瀏覽單個文章
ZOMBOT00
*停權中*
 

加入日期: Aug 2009
文章: 11
日本時代的舊道路成了台灣災區的救命道路

一堆最近蓋的全被沖壞,反而是二次大戰前日本人蓋的還好好的
難怪一堆台灣老人很懷念日本統治說

====================
台灣・高雄 台風8號で主要道壊滅 日本統治時代の舊道“命綱”に


 【新興村(台灣南部高雄県)=栗田秀之】台風8號に伴う記録的な豪雨で、川沿いの主要道路が壊滅した高雄県新興、文武の両村では、日本統治時代に建設され、1992年以降閉鎖されていた舊道が、被災地に通じる貴重な代替道路として住民の生活を支えている。

 高雄県の中央を流れる〓濃渓。普段は川幅約二百メートルだが、今回の豪雨で幅約二キロにわたってはんらん、右岸の省道が約一キロにわたって崩壊した。

 上流の被災地への救援活動、支援物資の輸送を擔うヘリコプターが不足しており、陸路の復舊が急務だが省道復舊には一、二カ月かかる見込み。そこで當局は苦肉の策として山寄りのコースに六つのトンネルを連ねる舊道を復活させることにした。

 舊道は、樟脳(しょうのう)を抽出するクスノキの運搬用に建設され一九三七年から四三年までに開通した。閉鎖後は周囲の自然景観と合わせ、歴史資産として観光資源になっていた。

 道幅が狹いため交互通行を強いられ、大型車両も通行できないが、支援を待つ上流の被災地と、下流の市街地を結ぶ生命線になっている。

 全通から六十年以上たった遺構は、この五十年間で最悪の被害となった大水害の復舊活動をもうしばらく支え続ける。交通部(交通省)當局の陳進徳さん(52)は「まさに命を保つ道だ。日本時代の基礎建設が大きく貢獻した」と話している。
     
      
舊 2009-08-27, 11:13 AM #1
回應時引用此文章
ZOMBOT00離線中