Elite Member
|
關於太誘官網上對於其空片的QA(用譯典通翻譯未修辭)02
不好意思,因為小弟不懂日文;所以採用譯典通翻譯,如果翻不好未修辭請大家勿怪...
這一段先PO原文;下一段PO中譯....
14 DVD、DVD-Rとは何ですか?
DVDは1992年、ハリウッドの映画業界が日本のメーカーに、CDサイズで映画を再生できるメディアを作って欲しいと依頼してきたことから開発は始まりました。最初に、「家庭用テレビでLD以上の高画質」「映画の音響と互換性があるドルビーシステムを採用」「マルチ言語表示」など基本的なリクエストが寄せられ、それらを実現してできたのが現在のDVDです。映画の再生を目的として始まったため、当初DVDは「Digital Video Disc」の略と言われていましたが、現在ではパソコン用の記録媒体としても利用されるので「Digital Versatile(万能の) Disc」の略とされています。また、DVD-Rは「Digital Versatile Disc」でRecordableの機能を持つ、追記型のDVDを指します。
15 書き込みできるDVDメディアにはどのような種類がありますか?
分類
メディア
使用目的 機能
PCデータ用
for Data ビデオ用
for Video
DVD-R ○ ○ 追記のみ
DVD-RW ○ ○ 書き換え可
DVD-RAM ○ ○ 書き換え可
DVD+RW ○ ○ 書き換え可
DVD+R ○ ○ 追記のみ
16 DVD-R、RW、RAM、+RW、+Rの違いは?
DVD-R:
CD-R同様、記録層に有機色素を使い、強いレーザーで色素を変化させ記録マークを作り、弱いレーザーで読み出す仕組み。規格Ver2.0では片面4.7GBの容量となる。オーサリング用途と一般用途に分かれ、使用レーザー波長が異なる。一般用は不正コピー防止機能が付加されている。
DVD-RW:
CD-RWやDVD-RAMと同じ相変化を利用した書き換え型ディスク。記録層を結晶状態とアモルファス状態を作り出すことでレーザーの反射率を変化させ、1,000回以上のデータ書き換え可能。ビデオ用とデータ用の規格があり、Video用は著作権賦課金が課せられる。
DVD-RAM:
パソコンの外部記憶メディアとして開発された。CD-Rのライティングソフトにあたるものは必要なく簡単に書き込みが行なえる。メディアは10万回以上の書きこみや消去が可能。カートリッジには、ディスクが取り出せないTYPEⅠとディスクが取り出せるTYPEⅡがある。やはり、ビデオ用とデータ用の規格があり、Video用は著作権賦課金が課せられる。
DVD+RW:
DVD+RW/+Rの普及を推奨する「DVD+RWアライアンス」による規格からできたディスク。再後発の書き込み型DVDで、仕様はRAMよりRWに近いが、具体的な規格はDVD-RWと異なる。DVD-Rは読めてもDVD-RWは再生できないDVDプレーヤー等に対応するもので、DVD+RWであれば再生可能となる仕様。
DVD+R:
DVD-Rと同様に追記書き込みをサポートしている。ほぼ全てのDVDドライブで読み出しが可能とされ、最大4倍速、4.7GBの書き込みが可能という点からもDVD-Rと比較して際立った差はない。
17 DVDのビデオ記録の形式について説明してください。
データ規格
メディア
DVD-Video
ビデオフォーマット DVD-VR
ビデオレコーディング
フォーマット DVD-Video
互換
DVD-R General ver2.0
DVD-RW General ver1.1 General ver1.0,1.1
DVD-RAM DVD RAM Ver2.0
DVD+RW DVD+RW
「ビデオ用」に関しては、表のように「DVD Videoフォーマット(DVD V)」、および「DVD Video Recordingフォーマット(DVD VR)」の2種類に分かれ、それぞれ対応するドライブ、プレーヤーで記録・再生可能。
18 DVDメディアの再生互換性について教えてください。
メディア
ドライブ
DVD-ROM DVD-Video DVD-R DVD-RW DVD-RAM DVD+RW DVD+R
ver 1.0 ver 1.1
DVD-ROMドライブ ◎ ○ ○ △ △* △ △ △
DVD-R/RWドライブ ○ ○ ◎ ◎ ◎ × △ ×
DVD-RAMドライブ ○ ○ ○ × × ◎ × ×
DVD+RW/+R
ドライブ ○ ○ ○ ○ ○ × ◎ ◎
DVD-Video
プレーヤー ○ ◎ ○ △ △ △ △ △
DVD-RAM対応
ビデオレコーダー ○ ○ ○ × △* ◎ △ △
DVD-RW対応
ビデオレコーダー ○ ○ ○ ◎ ◎ × ○ ○
◎専用機器 ○再生可能 △一部再生不可 ×再生不可 *ビデオモード記録の場合
すべての機器を網羅しているわけではありませんので、一応の目安としてお考え下さい。
19 DVDの基準の転送速度はどのくらいですか?
DVDの1倍速(等倍速)の転送速度はCDの約9倍、DVDの倍速はCDの約16倍速です。
20 4.7GBのDVD-Rでは記録に何分かかりますか?
PCの性能などに左右されますが1倍速の場合、4.7GBの記録に約1時間かかります。また、ビデオレコーダーの場合、録画モード(画質)によって異なり大体1時間∼6時間です。
21 ビデオテープをDVD-Rで保存するには?
パソコンには、ビデオデッキなどから映像を取り込むためのインターフェースとして、ビデオキャプチャーユニットが必要です。ビデオを再生し、ビデオ編集ソフト(通常ユニットに付属)で必要なシーンを抽出して、MPEG2形式で圧縮保存します。オーサリングソフトで編集後、DVD-Video規格でDVD-Rに書きこみます。但し、個人で収録したテープ等に限られます。
22 TV番組をDVD-Rに録画できますか?
地上波アナログ放送は録画できます。BSデジタル放送は、「録画禁止」放送は録画できません。パソコンの場合、TVチューナー、専用ソフトが必要です。
23 MPEG2とはなんですか?
ビデオデータをデジタル処理して、コンパクトに圧縮して記録する技術の規格で、国際標準規格となっています。DVDに長時間のビデオデータを記録するため、ビデオデータの圧縮にMPEG2が使われています。DVDはMPEG2、ビデオCDはMPEG1が使われます。
24 DVDのコピーガード機能について教えてください。
市販のDVD映画は、個人で複製ができないように、CSS(Content Scrambling System)と呼ばれるプロテクトがかかっています。通常の書きこみDVDドライブでは、CSSのかかったDVDディスクはコピーできません。また、ビデオキャプチャユニットなどでアナログ信号として取りこんで不正録画することを防ぐため、DVD画像が乱れるマクロビジョンという技術も使われています。
25 データ用DVD-Rとビデオ用DVD-Rの性能の違いは何ですか?
DVD-Rには、データ用とビデオ用があり、基本的には、データ用がパソコンのデータを保存するディスク、ビデオ用がDVDレコーダーなどで録画するためのディスクです。記録性能に違いはなく、違いはビデオ用が価格に著作物に対する私的録画補償金を含むことです。
26 ザッツの製品はTY、WTY、WPY、SPYなど多くの種類がありますが何が違いますか?
レーベル面の仕様が異なります。お客様のさまざまな用途に応えるため多彩な種類を継続して開発しています。
27 プリンタブルディスクとは何ですか?
プリンタブルは太陽誘電のオリジナル開発商品で、レーベル面に印刷ができるディスクです。印刷には専用のインクジェットプリンターを使用し、市販のファインプリント用紙に迫る高品位のオリジナルレーベルが作成できます。但し、熱転写プリンターには対応しておりません。
28 太陽誘電の「CASIO DISC TITLE PRINTER対応」製品はプリンタブルと違いますか?
パッケージに「CASIO DISC TITLE PRINTER対応」のロゴマークがある製品はプリンタブルではありません。プリンタブル製品には「プリンタブル インクジェット・プリンタ対応」のロゴマークがあります。インクジェット印刷をする場合はプリンタブル製品を、CASIO DISC TITLE PRINTERを使って熱転写印刷をする場合は「CASIO DISC TITLE PRINTER対応」品をお使いください。プリンタブルでない製品にインクジェット印刷をしても、表面に吸湿層がないため水溶性インクを弾いてしまい印刷がうまくできません。また、プリンタブル製品にはCASIO DISC TITLE PRINTERのような熱転写型ではきれいに印刷できません。
29 「1回のみ記録可能な追記型」という表現がありますが、この意味がわからないのですが?
パッケージ等にある「1回のみ記録可能な∼」の意味は、記録後は書き換え・消去ができないという意味です。また「∼追記型」の意味は、ご使用の環境が対応していれば空き容量が無くなるまで追記ができるという意味ですが、記録ソフトの設定によっては追記できなくなる場合があります。
30 DVD-RとDVD+Rの違いはなんですか?
-Rと+Rは、その規格を作成した団体が異なり、ディスクの記録面の構造が異なります。アドレスと呼ばれる位置情報(ディスクのどこにレーザー光のピックアップがあるか?)が、-Rではランドピットとウォブルの併せ情報で検出しており、+Rではウォブルの制度を上げてウォブルのみで検出しています。方法が異なりますので、各々のディスクは、その規格に対応したドライブがでないと記録・再生ができないことになっています。しかし、技術の進歩で最近のDVDドライブは、両方に対応できるものがどんどん増えています。
●ウォブル:溝の蛇行具合のこと
●ランドプリピット:ランド(山部)に入れられた凹部(ピット)
31 DVD-RとDVD+Rの製品のパッケージにある黄色枠の注意書きは何ですか?
DVD-R、DVD+Rの4倍速対応ディスクは、4倍速メディアに対応(高速対応)したドライブでお使いいただかないと、トラブルが起きる可能性があり、注意を促すものです。原因はドライブに起因するもので、注意書きにある案内ホームページをご覧いただき、ドライブのファームウェアを更新するなど、対応方法をご確認ください。
|