瀏覽單個文章
技安蘿蔔頭
Master Member
 

加入日期: Feb 2001
您的住址: 臺北
文章: 1,961
NHK大河ドラマ総集編 八代将軍 吉宗(3枚組)



品番 ASHB-1168
発売日 2003/05/23
価格 \14,400
ジャンル 邦TV/ドラマ/時代劇

●画面サイズ スタンダード ●画面収録 非スクィーズ ●カラー カラー
●音声仕様 日:モノラル
●面層 片面2層 ●パッケージ デジパックサイズ ●枚数 3枚
原作:ジェームス三木
音楽:池辺晋一郎
製作統括:高沢裕之
演出:大原誠
出演:西田敏之(徳川吉宗)、小林稔侍(加納久通)、大滝秀治(徳川光貞)、藤村志保(照子)、辰巳琢郎(徳川綱教)、野口五郎(徳川頼職)、山田邦子(お紋)、斉藤由貴(鶴姫)、賀来千香子(須磨)、黒木瞳(久免)、細川俊之(徳川家宣)、石坂浩二(間部詮房)、藤岡琢也(松平頼純)、柄本明(松平頼致)、滝田栄(大岡忠相)、榎木孝明(柳沢保明)、藤間紫(桂昌院)、津川雅彦(徳川綱吉)、中井貴一(徳川宗春)、語り 江守徹(近松門左衛門)
制作:1995年 日本

大河ドラマの総集編DVDシリーズの第9弾。江戸幕府の八代将軍・徳川吉宗の生涯を描く。幼少期から紀州藩主になるまでの「紀州の殿様」、八代将軍に就任する「将軍の座」、幕政の改革に燃え、さまざまな困難に立ち向かう「祭りばやし」を収録。

第1回「紀州の殿様」
時は徳川五代将軍・綱吉の治世。
絢爛豪華な元禄文化が栄えた一方で、生類憐れみの令や赤穂浪士事件など、世の中は混乱していた。
紀州家の二代藩主の四男として生まれた吉宗は相次ぐ兄や父の死により、宝永2年(1705)、藩主となる。

第2回「将軍の座」
紀州藩主吉宗は、質素倹約を旨とし藩政改革を推進した。
五代将軍綱吉の死後、六代・七代将軍がわずか6年の間に没し、将軍家、御三家、大奥や老中まで巻き込み、後継者争いが。
その事態を制した吉宗は八代将軍に就任。
幕政の再建に着手する。

第3回「祭ばやし」
吉宗は享保の改革を推進するが、大飢饉やそれに発する打ちこわしなどや、長男・家重の所行に頭を痛めていた。
また、尾張藩主の徳川宗春は、吉宗の質素倹約を旨とする政治方針にことごとく反発し、藩内で華美な開放政策を実施するのだった。
舊 2003-03-19, 12:46 PM #56
回應時引用此文章
技安蘿蔔頭離線中